北海道岩見沢市の葬儀社 岩見沢典礼|岩見沢市全域の葬儀・葬式・家族葬・社葬・密葬はお任せ下さい



 ホーム > ご葬儀の準備 > 会葬のマナー



  ●遺族の服装  
 

・葬儀と告別式には喪服を着用します。
・喪主は、葬儀・告別式・初七日・一周忌などの法要にも喪服を着るしきたりになっています。
(葬儀・告別式のみでもかまいません)
・男性の場合、正装はモーニングですが、近年では略礼服でも構いません。
(社葬、団体葬の場合は除く)
・女性の場合、通夜は洋装でかまいませんが、葬儀、告別式では和装を着られた方が良いです。

・岩見沢典礼では、ご希望があれば、専任スタッフが着付けをいたします。
(有料となります)
・喪服・モーニング・略礼服のレンタルもお受けいたしております。

・学生の場合は学生服やセーラー服でかまいません。



  ●弔問・会葬者の服装

【お通夜の服装】
・略礼服の方が良いですが、急いで駆け付ける場合、平服でもかまいません。
※平服の場合は地味なネクタイ、装飾品は外すようにします。

【ご葬儀・告別式の服装】
・葬儀・告別式には、略礼服を着用するようにします。
略礼服を準備できない時は、地味な平服に黒ネクタイ黒靴下、黒靴を着用します。
・女性の場合は、黒のワンピースを着用するようにします。
※真珠のネックレス以外のアクセサリーは外すようにします。
・名刺、ハンカチ、数珠を忘れないようにしましょう。
 

 
●お布施の知識(ご遺族)

【お布施とは】
故人の供養の為お寺様に差し上げる謝礼を、「お布施」といい、本来ご家族がお寺様に寄進するものなので金額の決まりはありません。お寺様とご相談してください。

【お布施の渡し方】お布施を小盆の上にのせ、お寺様に上書きが正面になるようにして差し出します。

【神式の場合】上書きは、「御礼」「御祈祷料」「御祭祀料」「御榊料」「御神饌料」などとします。
【キリスト式の場合】上書きは「ミサ御礼」「御礼」などとします。

●お香典の知識(参列者)
・袋の表に、名目と姓名を記入し、裏の隅に金額を記入します。
・中包み又は表には、住所を書きいておいた方が先方に対して親切です。
・表書きは筆で書きましょう。


■仏式
一般的なマナーでは、仏式の場合、四十九日以前は「御霊前」、四十九日後は「御仏前」を使います。但し、浄土真宗では霊の存在がありませんので「御仏前」が適当となります。

しかし、ワンランク上のマナーを目指すなら仏式の場合「御香料(ごこうりょう)」「御香資(ごこうし)」「御香奠(ごこうでん)」を使ってみてはいかがでしょうか。「お香をお供えします」という意味になりますのでこれなら浄土真宗でも失礼にあたりません。
※浄土真宗は日本一信徒数が多い宗派なので覚えておきましょう。

なお、蓮の花が印刷された市販の不祝儀袋は仏式の場合に用います。

■神式
神式でも「御霊前」は使用できます。ほかに「御榊料(おんさかきりょう)」「御神饌料(ごしんせんりょう)」「御神前」「御玉串料」などと書いてもよいとされています。

■キリスト教式
「お花料」が一般的です。カトリックでは「御ミサ料」も可(プロテスタントでは不可)。白百合や十字架が印刷された市販の不祝儀袋はキリスト教用です。

■無宗教式(宗旨・宗派にとらわれない葬儀)
一般的によく使用されるのが「御霊前」。「志」「お花料」「御香資」「御香料」でもよいとされています。

このように、宗旨・宗派によって表書きが変わってきますが、参列者側は必ずしも遺族の宗旨・宗派を理解しているとは限りません。あまり気にせずに自分の家の宗旨・宗派に準じた形でもよいでしょう。
 






↑このページの先頭へ































ホーム │ 緊急対応 │ 葬儀の準備 │ 葬儀費用 │ 会場案内 │ アクセス │ 花を贈る │ ご法要 │ お料理
JAいわみざわ組合員割引 │ お見積もり │ 資料請求 │ お問い合わせ │ よくあるご質問 │ 会社概要 │ 個人情報保護方針

Copyright(C)2011 iwamizawatenrei All Rights Reserved.